「パンテーンのシャンプーを使ってみたけど私には合わなかった」
という人は非常に多いかと思います。
パンテーンといえばテレビCMでもよく見かけますし、口コミも悪くないので良い物だと思ってしまいますよね。
パッケージのイメージや「エクストラダメージケア」などの名前からも髪によさそうなのにどうして合わないのでしょうか・・・?
髪のダメージが気になる人がパンテーンのシャンプーを手に取るのは、もはや必然だと思います。
なので今回はパンテーンのシャンプーの実態調査を行います!
パンテーンが合わなかったという人は必見の内容です。
最後までしっかり読んでくださいね!
パンテーンが合わない理由?成分解析
まずはパンテーンの成分を見てみましょう。
パンテーンエクストラダメージケアシャンプー成分一覧
水 ラウレス硫酸アンモニウム ラウロアンホ酢酸Na コカミドプロピルベタイン ラウリル硫酸アンモニウム ジステアリン酸グリコール コカミドMEA 香料 セタノール ジメチコン ポリクオタニウム-10 クエン酸Na クエン酸 水添ポリデセン 安息香酸Na EDTA-2Na エチレンジアミンジコハク酸3Na パンテノール パンテニルエチル ラウレス-4 ラウレス-23 リシンHCl 塩酸L-メチルチロシン ヒスチジン
・ラウレス硫酸アンモニウム・・・石油系の洗浄成分ですね。洗浄力と泡立ちに優れる反面刺激も強い成分なので敏感肌やアレルギーのある人にはオススメできない成分ですね。頭皮の油をごっそり洗い流せるので油っぽい肌の人にはオススメです。
・ラウリル硫酸アンモニウム・・・名前が似ている通り似たような洗浄成分です。刺激が強く頭皮の水分を必要以上に洗い流す可能性があります。こちらの成分は「ラウレス硫酸アンモニウム」の改良前の成分だと思って下さい。つまり両方配合されていて良いことは全くないということですね。
・コカミドMEA ・・・泡立ちを助けたりシャンプーの安定剤として使用されます。洗浄力も高い成分ですが少量の配合であれば非常に良い成分とされている一方、量が多いと髪のパサつきの原因となる成分です。パンテーンにはある程度の量が配合されているので、合わないという人はこちらの成分が良くない可能性は高いですね。
・ジメチコン・・・シリコンのことです。シリコンは毛穴に詰まって抜け毛の原因になるとも考えられます。髪をコーティングして守る成分なので一概に悪い成分ではないのですが、今回のように洗浄力の強い成分から髪を守る為に使用される場合が多いので悪者扱いされがちですね。
・ヒスチジン・・・成分としては非常に安全で髪のまとまりを助ける効果があります。しかしこの成分は大豆から作られるので大豆アレルギーの人は反応するかもしれませんね。
合わないと感じる人に関係ありそうな成分はこのあたりでしょうか。
そもそも「エクストラダメージケア」という名前の割に美容成分が少ないのも気になります。
これでは髪のダメージ修復は難しいので使ってもキレイにならない!という人がいるのは自然なことかもしれませんね。
パンテーンは合わない!そんなあなたへ・・・
パンテーンの成分を見てみると合わない人がいるの仕方ない、という印象を受けました。
髪のダメージやうねりが気になるからこそパンテーンを選んだのにこれではガッカリだったと思います。
「毛先までダメージを忘れた髪へ」などのキャッチコピーから、ダメージが気になる人がこのシャンプーを選ぶことは当たり前とも言えるでしょうか。
あなたが自分の髪を大切にしているからこそ、このシャンプーを手に取ったのだと思います。
しかしパンテーンがあなたに合わない、しかも成分の実態もお分かり頂けたかと思います。
なので次は通販限定のシャンプーも選択肢に入れてみませんか?
髪のダメージに本気で向き合っているあなたにこそ試して欲しいシャンプーがあります。
それは天然成分100%のオーガニックシャンプー「ハーブガーデン」です!
ヒアルロン酸はもちろん、ヒアルロン酸の何倍もの保湿力を持つ「シロキクラゲ多糖体」など様々な成分であなたの髪のダメージを修復します。
髪の土台である頭皮を非常に大切にしているシャンプーで、髪のダメージを修復するのにピッタリなシャンプーと言えますね。
通販のシャンプーを試したことのない人にこそ知ってもらいたいシャンプーとなっています。
下のボタンから公式サイトをご覧ください!